• メールでのお問い合わせ
    • 03-5937-8866
    • 03-5937-8566
AFM 原理

AFM 原理

原子間力顕微鏡 (Atomic Force Microscopy 以下、AFM)とは、
走査型プローブ顕微鏡 (Scanning Probe Microscope 以下、SPM) の一種であり、試料表面を微細なプローブで走査し、ナノスケールの表面構造を三次元的に測定する装置です。
AFMの分解能は非常に高く、プローブの深針のサイズにもよりますが、原子などのサブナノレベルまで測定することができます。
下図では、各顕微鏡及び肉眼の分解能を表しています。

ナノスケールグラフ
AFMの仕組み

AFMの仕組み
AFMは、プローブ (カンチレバーの先端に探針が取り付けられたもの) を試料表面に近づけてた際に生じる、探針先端と試料間の原子間力によってカンチレバーがたわみます。
そのたわみ量を元に試料の凹凸を測定します。
カンチレバー背面に照射したレーザーの反射光を、フォトダイオードで読み取り、レーザーの反射角度からカンチレバーのたわみ量を検出します。
測定モード

コンタクトモードでは、検出したたわみ量を一定にするように、カンチレバーもしくは試料を上下させながら、試料表面をなぞるように測定します。
比較的硬い試料の測定に適しており、またシンプルな構造のため扱いやすいです。
ダイナミックモード (タッピングモード) では、圧電素子によってカンチレバーを周期的に振動させます。振動幅を一定にするように、高さを制御させながら、試料表面をタッピングするように計測します。
深針が試料にほとんど (または全く) 触れないため、凹凸の大きい試料や柔らかい試料、動きやすい試料などに適しています。分解能はコンタクトモードの方が高いとされていますが、試料のサンプルサイズが数μm以上もあれば大きな違いはありません。

弊社では、既に生産終了されたオリンパス社のOMCLシリーズと同様の設計、製造装置、製造工程で製造された最も汎用的なシリコン製のダイナミックモード (タッピングモード) 用のOEMのAFMプローブ/カンチレバーを主に販売をしております。

製品一覧

シリーズ

SPM-AC160S-AS

共振周波数

300kHz

バネ係数

26N/m

材質

Si / Al (反射面)

形状

テトラヘドラル

ティップ半径

7nm

シリーズ

SPM-AC200S-AS

共振周波数

150kHz

バネ係数

9N/m

材質

Si / Al (反射面)

形状

テトラヘドラル

ティップ半径

7nm

シリーズ

SPM-AC240S-AS

共振周波数

70kHz

バネ係数

2N/m

材質

Si / Al (反射面)

形状

テトラヘドラル

ティップ半径

7nm

お問い合わせ
お問い合わせ
ページトップへ